長野マラソン2018当日のコースや交通規制時間と場所をチェック!

長野オリンピックって、もう20年前だったんですね.。o○
こんにちは、ちゃーこさんです。
長野オリンピック開催を機に、あの感動を忘れないように
スポーツ普及のために誕生した「長野マラソン」は、今週末、
4月15日(日)に第20回の記念大会として開催されます。
約10,000人のランナーが参加する大会ですが、
エントリーは毎年30分ほどで締め切られるほどの大注目。
かなりの数の応援者が駆けつけることが予想できますね。
そうすると、やっぱり気になるのは交通規制情報ですね。
マラソン大会当日はどのようになっているのでしょうか?
スポンサーリンク
長野マラソン2018のコースは?
長野マラソンのコースは、概ね次のようになっています。
【スタート】長野運動公園(0km)
→長野市役所付近(5km)
→長野駅付近(7km)
→若里多目的広場(10km)
→エムウェーブ(17km)
→五輪大橋(20km)
→ホワイトリング(25km)
→松代PA(32km)
→松代大橋(39km)
→【ゴール】南長野運動公園長野オリンピックスタジアム(42.195km)
開催当初から若干コース変更されたようですが、
スタートからゴールまで、すべて長野市内かつ
日本陸連公認&AIMS公認コースになっています。
フルマラソンのスタート時間は朝8時半ですが、
スタート地点付近はもっと早い時間から
交通規制が敷かれることになります。
長野マラソン2018当日の交通規制の場所と時間帯は?
長野マラソン2018に伴う交通規制(通行止め)は、
大会当日のみとなっています。
朝が早いのでもしかしたら前日から規制があるんじゃないかと
不安かもしれませんが、ご心配なく(*´▽`*)
当日はスタート付近では、朝7時40分から10時頃まで、
ゴール付近では、10時ごろから14時ごろまで
マラソンコース上の通過予定時間帯に沿って
通行止めが決められていますが、
スタートとゴールの場所が違うことと、
5kmごとに足きりの関門があることから、
通行止めの影響時間は最大でも4時間程度のようです。
スポンサーリンク
---------------------------------------------
①石渡西⇔②運動公園【7:40~8:50】
②運動公園⇔③運動公園西口【8:20~9:10】
③運動公園西口⇔④古牧小西【8:20~9:15】
④古牧小西⇔⑤市役所前駅【8:25~9:25】
⑤市役所前駅⇔⑥大門【8:25~9:30】
⑥大門⇔⑦末広町【8:35~9:40】
⑦末広町⇔⑧岡田町南【8:35~9:50】
⑧岡田町南⇔⑨荒木【8:35~9:55】
⑨荒木⇔⑩上千田【8:15~10:05】
⑩上千田⇔⑪落合橋【8:20~11:00】
⑪落合橋⇔⑫エムウェーブ【8:25~11:00】
⑫エムウェーブ⇔⑬大塚南【8:30~11:35】
⑬大塚南⇔⑭更埴橋【8:45~11:55】
⑭更埴橋⇔⑲典厩寺【8:45~9:50】
⑭更埴橋⇔⑮上高相【8:45~12:30】
⑮上高相⇔⑯中道島【9:50~12:30】
⑯中道島⇔⑰岩野橋【9:50~13:00】
⑰岩野橋⇔⑱消防学校東【10:05~13:20】
⑱消防学校東⇔⑲典厩寺【10:10~13:20】
⑳岩野橋⇔㉑南長野運動公園【9:00~13:50】
---------------------------------------------
長野マラソン2018のトイレはどこ?
長野マラソンでは、コース上に16か所の給水所があります。
トイレもその近くに設置されているようです。
給水所はおよそ2.5kmおきにありますので、
そのぐらいの間隔ではあるということになります。
それ以外にも各所設置されており、
また、コンビニなどのトイレも利用可能とのことで、
あまり心配はなさそうですね。
ランナーの方へは事前に案内が送られているみたいですね。
長野マラソン2018会場へのアクセス
長野マラソン2018大会のスタートは長野運動公園です。
会場の最寄駅は、しなの鉄道北しなの線北長野駅で、
駅から会場までは20分ほど歩くことになります。
長野駅ではありませんので、東京方面や名古屋から行く人は、
気をつけてくださいね(*´▽`*)
車で行きたいところかもしれませんけど、、、
会場近くには当日使用可能な駐車場はありません。
会場・コース周辺は交通規制が敷かれてしまいますので
車ではなく公共交通機関で行くことをお勧めします。
ちなみに、ランナー限定ですが、会場から離れた場所に
専用駐車場が用意されており、そこから会場までは
シャトルバスで輸送してもらえるそうです。
4月も半ば、天候もだんだんと穏やかになりつつあります。
走りやすい気候、初マラソンを考えているような人には
おすすめの大会になるのではないでしょうか。
大会は今週末4月15日(日)。
今から楽しみですね~(*´▽`*)
スポンサーリンク